前回は、日本酒を温度帯で楽しむ方法を勉強しました。
日本酒単体を温度の違いだけで楽しむのも、とてもおもしろいと感じました。
そんな日本酒に+αをしたら新しい日本酒を発見できて、それもおもしろいかもしれませんね。
邪道だ!という意見もあると思いますが、少しだけお許しを。
・フグのヒレ酒 火で少し炙ったヒレを熱燗の中に投入。フグの香りと、少し火で炙っているので香ばしさが日本酒にプラスされます。
・とろろ酒
山芋をすりおろしたものに、薄く伸ばしたダシと熱燗をいれます。ツルッと喉越しもよく飲めます。飲み物というよりは一品料理に近いです。・甲羅酒
蟹の甲羅をバリっと剥いだ所に、熱燗を流し込む飲み方。蟹の味噌と日本酒をお箸で混ぜて飲むと、最高のお酒のあてになります。・にんにく酒
熱燗にすりおろしたニンニクを入れる飲み方。ニンニクの匂いが鼻に付くという人もいれば、その匂いが病みつきになるという賛否分かれる飲み方。・生姜酒
熱燗にすりおろした生姜を入れる飲み方。お酒と生姜が相まって身体がポカポカしてきます。・サケボム
ビールが注がれたジョッキグラスに割り箸で橋を作り、その上に日本酒が入ったショットグラスを用意します。ショットグラスを落とし、一気に飲み干すという飲み方。・サケハイボール
ハイボールの日本酒バージョン。日本酒、ジンジャーエール、カットレモンで作ることができます。・レッドサン
こちらはレッドアイの日本酒バージョン。日本酒のトマトジュール割りになります。アクセントでブラックペッパーを加えても、また違った美味しさになります。・スプリングスパークル
こちらはキューバリブレの日本酒バージョン。ラムを日本酒に置き換えて、コーラ、カットレモンを加えます。・サムライロック
海外では日本酒は『サケ』の名称で親しまれています。そこにライムを絞っていれる飲み方を、サケ+ライム→侍となったのが名前の由来。・ソルティグレープフルーツ
こんな飲み方も。日本酒の変わった飲み方11選
日本酒とグレープフルーツを1:1で割り、グラスの縁を塩でデコレーションします。ソルティドッグの日本酒バージョンです。
日本酒をアレンジして変わった飲み方で楽しむ まとめ
いろんな呑み方がありますね。
冷たい温度でのアレンジが多いですが、フグのヒレ酒のように温かい温度でのアレンジもあって日本酒の魅力が引き立っているように思います。
個人的にはとろろ酒が気になりました。もはや呑み物から料理になるとは。
日本酒単体を温度で楽しむ
↓
温度の応用でアレンジして楽しむ
日本酒上級者への道のりはこんな感じでしょうか?
このほかにも日本酒の特徴を理解して、自分なりのアレンジを見つけるのも楽しそうです。
まだお酒単体でしか呑んだことがないので、たくさん試していきたいと思います。(じつは酔っぱらっていて覚えてないだけかも)
お酒について調べる……着々と呑ん兵衛への扉が開きつつあります。

こちらは成れの果てかもしれませんね笑
記:板羽優